当協会について
設立目的
- 当協会は昭和26年に医療・保健分野における社会福祉の発展に努めると共に、医療ソーシャルワーカーの資質と専門技術の向上をはかり、全ての人々の医療と福祉の増進に貢献することを目的に設立されました。
医療ソーシャルワーカーとは?
- 医療ソーシャルワーカー(MSW)は、主に医療機関や老人保健施設、在宅介護支援センターなどに勤務し、医師・看護師・理学療法士などと共 に、医療チームの一員として、患者さんとその家族への相談や、様々な援助を行っております。 社会福祉の専門家として、患者さんに関わる経済的、社会的、心理的な悩みなどの相談を受け、面接などを通して問題解決のお手伝いをしています。また、地域の医療・保健・福祉機関と、連絡をとりあい、社会復帰や在宅療養への準備などのお手伝いも行います。
医療ソーシャルワーカーの役割
- 入院や外来などの療養中に生じる医療費や生活費などの経済的問題の相談にのります。
- 病気や障害にともなう不安や、学校、仕事、家庭生活などでの問題の相談や解決の援助をおこなっております。
- 医療機関への受診や入院の相談にのります。
- 退院して家庭で療養する準備や、学校や仕事に復帰する上での障害となる問題の解決を手助けしております。
- 病気や障害、社会福祉について、多くの人々の理解と協力得るための活動を行っております。
よくあるご相談・・・
こんな時は私どもにおまかせください
- 「医療費の支払いや生活費が苦しいのだけれども、どうにかならないだろうか?」
- 「家族や人間関係等に不安があり、治療に専念が出来ない…。」
- 「職場や学校のことが心配なんですけれども…。」
- 「もう私も年だし、退院後の介護や通院のことが心配で…。」
- 「健康保険や年金等の制度について知りたいんですけど?」
- 「社会福祉制度や老人ホーム・職業訓練・精神保健福祉センター・身体障害センターの施設の利用方法が知りたいんですけど?」
お問い合わせ先
TEL:03-5944-8912 FAX:03-5944-9745
交通アクセス
東京都豊島区南大塚3丁目43-11
福祉財団ビル5F